東京公演ご報告☆開場編
こんばんは~☆団員のりこです。
今日は、東京公演のご報告、「開場編」をお送りします!
会場は、Space早稲田。
受け付け開始は、開演1時間前。

こちらが受付ブースです。
流山児★事務所さまからお借りしました。
雰囲気がありますね~。
しかもどういうつくりなのか!?あっという間にできて、あっという間にコンパクトにたためます。
さすが、世界を旅する 流山児★事務所!
そして、開演30分前。
開場!!

福岡公演に続き、今回も開場整理の者は防護服着用です。
Space早稲田はお客様も照明も近い
熱気むんむんです。
今回は福岡公演からバージョンUP!
なんと、放射線量計測体験コーナーと、防護服試着体験コーナーがあります。

防護服を試着して写真を撮るお客様☆
あ、開場中はもちろん写真撮影OKです。今回もたくさんのお客様に防護服を着ていただいて、写真もたくさん撮りました☆
防護服を着たお客様の感想はのきなみ、
「暑い」
そうなんです。暑いんです。
これを着たら、冬でも、中はTシャツに短パンで調度いいくらい。
真夏の劇場で着たら暑いですww
私たちが着ているのは、デュポン社のタイベックソフトウェアⅢ型。通称タイベックスーツ。
実際に原発で作業する方々が着ているものです。
期間困難区域に入域する時も、タイベックスーツを着なければなりません。
ちなみに、郡山では普通にワークマンで購入できます。
そしてこれ、
使い捨てです。
そしてよく、
破れます。
のりこは、稽古中何枚破いたことか・・・ww
サイズですが、基本的に郡山のワークマンにはM~LLがおいてあります。
Sサイズは、ネット通販で買わなければなりません。
本当は、女性・子供にぴったりのはずのサイズ・・・・・・Sサイズ。
女性や子供が着なくてはならない状況が起こらないように祈るしかありません。
ちなみに、詳しくはこちらでww
http://tyvek.co.jp/pap/category/products/tyvek_softwear/
ちなみに、団員はSサイズが手に入らなかったので(ネット通販が少しお高めだったのでww)、M以上のサイズを着ていますw
放射線量計測体験コーナーもにぎわっています。

団長しげさんが、防護服やガイガーカウンターの話をしながら、会場をあたためます。

団員たちがお客様に配っているのは、福岡公演に続きまして、
飴
開場係りの女子4人が、お客様に声をかけながら配っております。
「直ちに太らない飴です
」
「直ちに健康被害がおきないであろう飴です
」
「直ちに人体に影響のない飴です
」
「一気にものすごく食べると、肥満や虫歯の可能性はゼロとは言えません
」

福島でこれをやったら、この時点で席を立たれて帰られるお客様もいらっしゃるかと思います。
皆様、笑ってうけいれてくださってありがとうございます。
そして、開演時間。
しげさん「劇団ユニット・ラビッツ東京公演、ラッキー☆アイランド、まもなく開演です!」

と、ともに・・・地鳴り
慌てる開場係り。それに対してしげさんが、
「みんなちゃんと誘導して!これくらいの揺れだったら、大丈夫だから」
開場係り
「落ち着いて、行動してください」
「お席に着いたままで、安全が確認できるまでお待ちください」
そして、いつのまにかいなくなる開場係りの者たち。
舞台には、団長しげさん一人。
そしてますます大きくなる地鳴り・・・・・・。
しげさん「あの日、2時46分、今までに経験したことが無いような耳鳴りがした。キーンってなって、ゴゴゴゴオーってなって・・・。?なんだこの記憶は?」
ブレーカーが落ち、全ての明かりが消える。
しげさんは、ジッポライターをポケットから取り出して、点火する。
ほんのりと、その周りだけが明るくなる・・・・・・。
ラジオから聞こえてくる音楽。「I love you,Fukushima」
しげさん「忘れたい記憶・・・。あの日みたいだ・・・。」
地鳴り、大きくなり、しげさんはジッポライターをぱちりと閉じる。
暗闇・・・・・・
――――――――――――
ここまで!!「開場編」でした!
次からはお芝居の内容を始めから紹介しちゃいます!
写真たっぷりです!!
公演写真はたくさんあるのです☆
それでは次回の「東京公演ご報告」をお楽しみに!
団員のりこでした☆
今日は、東京公演のご報告、「開場編」をお送りします!
会場は、Space早稲田。
受け付け開始は、開演1時間前。

こちらが受付ブースです。
流山児★事務所さまからお借りしました。
雰囲気がありますね~。
しかもどういうつくりなのか!?あっという間にできて、あっという間にコンパクトにたためます。
さすが、世界を旅する 流山児★事務所!
そして、開演30分前。
開場!!

福岡公演に続き、今回も開場整理の者は防護服着用です。
Space早稲田はお客様も照明も近い

熱気むんむんです。
今回は福岡公演からバージョンUP!
なんと、放射線量計測体験コーナーと、防護服試着体験コーナーがあります。

防護服を試着して写真を撮るお客様☆
あ、開場中はもちろん写真撮影OKです。今回もたくさんのお客様に防護服を着ていただいて、写真もたくさん撮りました☆
防護服を着たお客様の感想はのきなみ、
「暑い」
そうなんです。暑いんです。
これを着たら、冬でも、中はTシャツに短パンで調度いいくらい。
真夏の劇場で着たら暑いですww
私たちが着ているのは、デュポン社のタイベックソフトウェアⅢ型。通称タイベックスーツ。
実際に原発で作業する方々が着ているものです。
期間困難区域に入域する時も、タイベックスーツを着なければなりません。
ちなみに、郡山では普通にワークマンで購入できます。
そしてこれ、
使い捨てです。
そしてよく、
破れます。
のりこは、稽古中何枚破いたことか・・・ww
サイズですが、基本的に郡山のワークマンにはM~LLがおいてあります。
Sサイズは、ネット通販で買わなければなりません。
本当は、女性・子供にぴったりのはずのサイズ・・・・・・Sサイズ。
女性や子供が着なくてはならない状況が起こらないように祈るしかありません。
ちなみに、詳しくはこちらでww
http://tyvek.co.jp/pap/category/products/tyvek_softwear/
ちなみに、団員はSサイズが手に入らなかったので(ネット通販が少しお高めだったのでww)、M以上のサイズを着ていますw
放射線量計測体験コーナーもにぎわっています。

団長しげさんが、防護服やガイガーカウンターの話をしながら、会場をあたためます。

団員たちがお客様に配っているのは、福岡公演に続きまして、
飴
開場係りの女子4人が、お客様に声をかけながら配っております。
「直ちに太らない飴です

「直ちに健康被害がおきないであろう飴です

「直ちに人体に影響のない飴です

「一気にものすごく食べると、肥満や虫歯の可能性はゼロとは言えません


福島でこれをやったら、この時点で席を立たれて帰られるお客様もいらっしゃるかと思います。
皆様、笑ってうけいれてくださってありがとうございます。
そして、開演時間。
しげさん「劇団ユニット・ラビッツ東京公演、ラッキー☆アイランド、まもなく開演です!」

と、ともに・・・地鳴り
慌てる開場係り。それに対してしげさんが、
「みんなちゃんと誘導して!これくらいの揺れだったら、大丈夫だから」
開場係り
「落ち着いて、行動してください」
「お席に着いたままで、安全が確認できるまでお待ちください」
そして、いつのまにかいなくなる開場係りの者たち。
舞台には、団長しげさん一人。
そしてますます大きくなる地鳴り・・・・・・。
しげさん「あの日、2時46分、今までに経験したことが無いような耳鳴りがした。キーンってなって、ゴゴゴゴオーってなって・・・。?なんだこの記憶は?」
ブレーカーが落ち、全ての明かりが消える。
しげさんは、ジッポライターをポケットから取り出して、点火する。
ほんのりと、その周りだけが明るくなる・・・・・・。
ラジオから聞こえてくる音楽。「I love you,Fukushima」
しげさん「忘れたい記憶・・・。あの日みたいだ・・・。」
地鳴り、大きくなり、しげさんはジッポライターをぱちりと閉じる。
暗闇・・・・・・
――――――――――――
ここまで!!「開場編」でした!
次からはお芝居の内容を始めから紹介しちゃいます!
写真たっぷりです!!
公演写真はたくさんあるのです☆
それでは次回の「東京公演ご報告」をお楽しみに!
団員のりこでした☆