演劇大学in郡山


さてさて!!
今年もありがたいことに開かれる、「演劇大学in郡山」!!!
のりこは去年、一昨年と4日間取れるだけのコマを取って、最大限勉強させていただきました。
たくさんの人との出会い、教えてくれることのありがたさ、あんな有名人のあんな意外な一面☆なんかも見られる、本当に素晴らしいイベントでした!
是非、お時間がある方は、参加してみてください。
高校生のみんなも、世界が広がるいいチャンスだとおもいますよ!
今回、この「演劇大学in郡山」で、一つのプログラムとして、
「演劇で伝えるフクシマ~あなたはどう考える?~」
県内演劇上演とディスカッション
というプログラムがあります。
7月20日(土)
13:30~17:30
【会場】
郡山市民文化センター展示室
【参加費】
一般・学生500円
【講師】
藤田傳/斎藤晴彦/村井健/和田善夫/きたむらけんじ/野崎美子/公家義徳/広田淳一
順不同・敬称略
【演目】
(ここからはチラシに載っている順番と変わります。上演順で書いていきます。)
①『回りながら登れ』
満塁一座鳥王 作・演出 大信ペリカン
②朗読劇『愛しき福島へ~原発から50キロのまち~』
郡山演劇研究会「ほのお」 作・演出 町聡子
③『奥羽行進曲!~Song of the Vagabonds~』
劇団ユニットラビッツ 作・演出 佐藤茂紀
④朗読劇『富岡の空へ』 原作 「原発難民の詩」 佐藤紫華子
「富岡の空へ」上演実行委員会 潤色・脚色 青木淑子
4劇団上演後、ディスカッションに入ります。
500円で4つの劇団の短編演劇(1劇団30分ほどの作品です)が見ることができて、しかもお話も聞けるなんて、
なんてお得

『奥羽行進曲』はほとんど郡山でやらずに県外でやっている回数の方が多いというある意味異色の作品です。
しかも、演出も変わる予定・・・・・・!!
地元の方やお近くの方、観たくても観られなかった方、是非おいでください!!!
詳しいお問い合わせや参加の申し込みはこちらへ
日本演出者協会
TEL 03-5909-3074
FAX 03-5909-3075
E-mail info@jda.jp
HP http://jda.jp/
また、チラシからFAXで送ることもできます。
チラシがない方、郡山市民文化センターにございます!
またまた、何か分からないことや不安なことがあったらこちらまでご連絡ください。
09036480481
unit-rabbits@ezweb.ne.jp
劇団ユニットラビッツ
皆様の参加をお待ちしております

お芝居観て、色んな事聞いて、言って、思ってること言葉に出して、色んな意味でスッキリしましょ☆
団員のりこでした。